LOGO DESIGN
これまでコーポレートやブランドを識別することが主でしたが、
ブランドコミュニケーションの多様化によってその在り方は複雑になりました。
結果、ロゴマークだけでコミュニケーションが完結することはなくなり、
いかにロゴからブランド展開の先々を見越した企画・設計ができるかポイントになります。
































































主な活用例
今ではブランドコミュニケーションの主なツールとしてWEBサイトやアプリ、
その中でのクリエイティブ制作と連動し、広告やSNSなどブランド体験のプロセス全てに
ブランドの考え方が必須となってきているため、私たちはアナログ・デジタルを横断したデザイン体制を整えております。
WEBサイトやアプリとの連携

実店舗での活用




映像表現での活用
BRANDING DESIGN
イベントや店舗の魅力を最大限に引き出すのはコンセプトを軸に最大化されたクリエイティブの力です。
その幅はどんな5W1Hでターゲットユーザーにどんな体験を届けるかによって様々ですが、
私たちはその中でもしっかりを目的を見据え、マーケ目線でのクリエイティブを目指します。
もしもし着物サロン





グリルアンドオーブン



SOCIAL MEDIA ENTREPRENEUR AWORD





CJTV AWARD


editorial design
誌面のデザインは他のデザイン性と一線を画しますが、
私たちはエディトリアルの分野でも豊富な実績を持っております。
フリーペーパーや情報誌など、情報を魅力的に魅せるのもデザインの仕事です。
ARTISTIC MAGAZINE View



YouTuberとファンを繋ぐ雑誌『 Cocchi 』



CREATIVE design
魅力的な広告クリエイティブはマーケティングにも寄与します。
そして広告をクリックした先、例えばLPやSNS、ECサイトなどなど、
デザイン性やトンマナを合わせた形でユーザー体験にあった動線づくりを
お手伝いさせていただきます。


広告クリエイティブ実績(一部)
MEDIA design
これまでご紹介した以外にも、ピッチ資料やメディアリリース用のファクトブック、講演会の背景ビジョンに投影する画像や映像なども手掛けております。また、YouTubeなどはサムネイルが流入経路の重要な要素とされています。それらのクリック率を上げるデザインのノウハウなども緻密に設計に活かすことで、見え ないマーケ効果を最大化することができます。
株式会社Mindfulness様 主催 セルフコントロールセミナー



小谷流の里 FASTING HOTEL様


YouTubeサムネイルデザイン








flyer design
印刷物の活用法はこのスマホ時代により一層流入経路となりました。
一期一会のアナログな出会いは、素敵なデザインと演出で、鮮やかに彩ることでより一層ユーザーの心に刺さります。
これまで以上にフライヤーやチラシ、パンフレットのデザイン性が問われる時代になってきているのです。
チラシデザイン事例

